Match Report
2012 J.LEAGUE Division 1
第10節
2012年5月6日
(Sun)
16:05 KICK OFF
- Venue
- Ecopa Stadium
- Attendance
- 22,193
- Weather
- Sunny
- Referee
- Kazuhiko Matsumura
update

Jubilo Iwata
2 - 2
1
1st Half
0
1
2nd Half
2
Urawa Reds
- 25'
- ペク ソンドン
- 71'
- ペク ソンドン
GOAL
- 52'
- Tomoaki Makino
- 66'
- Genki Haraguchi
Substitution
|
|
|
|
|
Yellow Card
|
|
Red Card
Player
- 21
- 八田 直樹
GK
- 18
- Jundai Kato
- 5
- 駒野 友一
- 13
- Tomohiko Miyazaki
- 24
- チョ ビョングク
- 33
- 藤田 義明
DF
- 2
- Keisuke Tsuboi
- 17
- Mitsuru Nagata
- 20
- Tomoaki Makino
- 6
- ロドリゴ ソウト
- 7
- 小林 裕紀
- 8
- ペク ソンドン
- 9
- Ryohei Yamazaki
- 10
- Daiki Yamada
MF
- 14
- Tadaaki Hirakawa
- 13
- Keita Suzuki
- 22
- Yuki Abe
- 12
- Koji Noda
- 8
- Yosuke Kashiwagi
- 10
- Marcio Richardes
- 18
- 前田 遼一
FW
- 16
- Popo
- 31
- 竹重 安希彦
- 20
- 山本 脩斗
- 22
- Shunya Suganuma
- 15
- 菅沼 実
- 26
- 松岡 亮輔
- 11
- Takuya Matsuura
- 30
- Yoshiro Abe
SUB
- 1
- Norihiro Yamagishi
- 26
- Mizuki Hamada
- 6
- Nobuhisa Yamada
- 3
- Tomoya UGAJIN
- 27
- Shuto Kojima
- 24
- Genki Haraguchi
- 21
- デスポトビッチ
Stats
11
Attempts
9
7
GK
16
6
Corners
7
4
Direct FK
5
2
Indirect FK
0
2
Offsides
0
0
Penalties
0
Post-match comments
Mihailo Petrovic
(Manager)
- 「両チームの選手にとって非常に厳しいゲームだったと思います。なぜなら両チームとも木曜日に試合をして中2日でのゲームということでコンディション的には非常に厳しいゲームでした。前半は前節と同じような形になってしまいました。相手の方が一歩、二歩、常に反応が早く、五分五分のセカンドボールもよく拾われて、押し込まれた形を作られてしまったと思います。なかなかそういった形でボールが収まらない中、攻撃に割く時間というのはなかなか作れませんでした。
ただ、ディフェンスのところでは、相手に効果的な攻撃はさせなかったのではないかと思います。磐田は攻撃に強いものがあると思いますが、その磐田に対して崩された形を相手に作らせなかったのではないかと私は思います。我々は2失点、しましたが、2失点とも、クロスから合わせられての失点、どちらもほとんど同じような形での失点になりました。
前半、1点リードされた形で折り返した後半、逆に我々が相手を押し込むような形で攻撃を仕掛けられたのではないかと思います。そういった中で、1-1に追いつき、2-1と逆転して、3点目を取れるチャンスもいくつかあったのではないかと思いますが、それを決めきれずに、また1失点目と同じような形で、失点をしてしまいました。もちろん、勝利できなかったことは残念ですが、アウェイで1ポイントを取れたことは、我々としてはOKという考えで、次のゲームに向けて切り替えてやっていかなければいけないと思います。
選手たちは後半、特に勝利への貪欲な気持ちを見せて逆転しました。残念ながら2失点目を喫してしまいましたが、そういった試合があるのもサッカーだと思います。長いシーズンを戦っていけばこういったゲームもあります。とにかく我々は、そうして失敗をしたところからしっかりと学んで、次につなげていければ、と思います」
Opponent team comment
森下 仁志
(Manager)
- 「今日は最初、悪天候にもかかわらず、たくさんのサポーターに来ていただいて感謝しています。選手にもゲーム前に言いましたが、このエコパスタジアムを超満員にできるようなサッカー、そしてそういうチームになろうというふうに言っているので、また足を運んでいただきたいなと思います。
ゲームに関しては、ナビスコカップのときの浦和さんとの対戦でもそうですが、お互い、サッカーをやろうというスタイルのチームですので、本当に、ペトロヴィッチさんのチームとやらせていただくときには、楽しいですし、選手がそういう試合にしてくれていると思うので、僕自身は、僕たちの選手にすごく誇りを感じています」