Match Report
2011Jリーグ ディビジョン1
Section 32
2011年11月19日
(Sat.)
14:03 KICK OFF
- Venue
- Saitama Stadium
- Attendance
- 30,891
- Weather
- Rain
- Referee
- 扇谷 健司
update
Urawa Reds
0 - 0
0
1st Half
0
0
2nd Half
0

Vegalta Sendai
GOAL
Substitution
|
|
|
|
|
Yellow Card
|
|
|
|
Red Card
Player
- 18
- Jundai Kato
GK
- 16
- Takuto Hayashi
- 14
- Tadaaki Hirakawa
- 2
- Keisuke Tsuboi
- 17
- Mitsuru Nagata
- 12
- Koji Noda
DF
- 25
- 菅井 直樹
- 3
- 渡辺 広大
- 2
- 鎌田 次郎
- 27
- 朴 柱成
- 13
- Keita Suzuki
- 7
- Tsukasa Umesaki
- 10
- Marcio Richardes
- 8
- Yosuke Kashiwagi
- 24
- Genki Haraguchi
MF
- 8
- Toshihiro Matsushita
- 23
- 田村 直也
- 11
- 関口 訓充
- 10
- 梁 勇基
- 15
- Escudero Sergio
FW
- 15
- Yoshiaki Ota
- 24
- 赤嶺 真吾
- 1
- Norihiro Yamagishi
- 6
- Nobuhisa Yamada
- 4
- Spiranovic
- 27
- Shuto Kojima
- 21
- 原 一樹
- 29
- Mazzolla
- 11
- Tatsuya Tanaka
SUB
- 1
- 桜井 繁
- 4
- 細川 淳矢
- 14
- 高橋 義希
- 19
- Yuki Muto
- 18
- ディエゴ
- 13
- 中島 裕希
- 9
- 中原 貴之
Stats
9
Attempts
5
8
GK
11
5
Corners
2
16
Direct FK
16
2
Indirect FK
2
2
Offsides
2
0
Penalties
0
Post-match comments
Takafumi Hori
(Manager)
- 「前半、自分たちの意図した狙いのゲームができていたところがあり、後半もそのまま続けていこうという形で、後半に入りました。雨の影響で徐々にボールが止まり始めて、ちょっと危険なシーンもありましたが、それでも選手たちがそれを跳ね返してくれた中で、最高の結果ではなかったですが、最低限のものは出せたと思います。選手たちは本当に最後まで走ってくれて、それが最低限の結果につながったと思っています」
Opponent team comment
手倉森 誠
(Manager)
- 「まず、今日のゲームは、自分たちをまた高めさせてくれるゲームだと。レッズの心理を思えば、相当の覚悟で今日、アウェイで我々が挑むことになると。それに対してまず、前節から、確実に修正をしてきているだろうと、攻撃でも守備でも。そうなったときの浦和は決して弱いチームじゃない、辛抱するところは辛抱して、隙を突くところを目指して、アウェイの戦いをコレクティブにやろうという話をしていました。
序盤、ビルドアップのところも守備のところも、非常にレッズにボールを動かされて、自分たちが耐えなければいけない時間帯がやっぱりあったなと。
後半、少し守備の部分で落ち着いて対応し始められたときに、うちが握る時間も長くなった中で、もう少し、ラストパスだったり、裏へのボールが出せれば状況が変わったなと思うのと、時間が経つにつれてまた、ボールが芝生に喰われる、水に喰われる状況の中でなかなか良い攻撃までいかなかったです。
ただ、アウェイの中で、勝ち点1を取れたところは、我々が目指す4位を考えたときに、当該チームが負けているということも考えれば、大きい勝ち点1だという話は選手たちにしてきました。前半の苦しいのを乗り越えた中で、仙台から多くのサポーターが来てくれた、その後押しで今日のゲームは無失点で切り抜けることができたと思います。この勝ち点1を次につなげられるようにまた切り替えてやっていきたいと思います」