試合結果
明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第9節 2015年08月29日(土) 18:30 KICK OFF |
![]() |
![]() |
日産スタジアム | ![]() |
33467人 | ![]() |
曇 | ![]() |
佐藤隆治 |
|
試合終了
|
|
![]() |
![]() |
28分 中村 俊輔 33分 齋藤 学 59分 齋藤 学 64分 ファビオ |
![]() |
![]() |
![]() |
68分 中村 俊輔→喜田 拓也 89分 伊藤 翔→栗原 勇蔵 |
HT 宇賀神 友弥→ズラタン 65分 興梠 慎三→青木 拓矢 90+4分 関根 貴大→高木 俊幸 |
![]() |
![]() |
![]() |
56分 中村 俊輔 80分 飯倉 大樹 |
35分 宇賀神 友弥 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
21 飯倉 大樹 |
![]() |
1 西川 周作 |
13 小林 祐三 22 中澤 佑二 5 ファビオ 23 下平 匠 |
![]() |
46 森脇 良太 4 那須 大亮 5 槙野 智章 |
8 中町 公祐 6 三門 雄大 39 アデミウソン 10 中村 俊輔 11 齋藤 学 |
![]() |
24 関根 貴大 8 柏木 陽介 22 阿部 勇樹 3 宇賀神 友弥 7 梅崎 司 19 武藤 雄樹 |
16 伊藤 翔 |
![]() |
30 興梠 慎三 |
1 榎本 哲也 4 栗原 勇蔵 15 比嘉 祐介 28 喜田 拓也 29 天野 純 25 藤本 淳吾 17 端戸 仁 |
![]() |
15 大谷 幸輝 17 永田 充 16 青木 拓矢 33 橋本 和 20 李 忠成 21 ズラタン 31 高木 俊幸 |
14
|
![]() |
11 |
15
|
![]() |
5 |
5
|
![]() |
3 |
9
|
![]() |
14 |
1
|
![]() |
2 |
2
|
![]() |
2 |
0
|
![]() |
0 |
試合後コメント
- ミハイロ・ペトロヴィッチ監督
- 「こういった試合の後で多くを語ることは、何も我々のチームの助けになりません。今日は立ち上がりからマリノスさんの方が、より走り、出足が良く、セカンドボールや球際のところで、我々を上回っていたと思います。その中でセットプレーから失点し、自分たちの選手が競り負けるような形から2失点目をしてしまいました。出来の悪いゲームで2失点してしまうと、その後のゲーム展開は難しくなります。
今日は特に前半、イージーなミスが多く、これまでにないくらい、ボールが前に運べないような展開になりました。2点リードされていることもあり、よりリスクを負って得点をしようとして、後半に臨みました。
3点目を取られるまでは、我々が得点できそうな形はいくつか作れていました。その中で、ミスをして危険な形でボールを奪われ、カウンターから3点目を取られてしまいました。その時点で、試合の勝敗は若干決まってしまったかなと思います。
広島戦、名古屋戦での敗戦の方が、我々にとって悔しいものでした。今日の敗戦も悔しいですが、今日は相手が我々を上回り、良い戦いをして勝利をした、そして我々が相手より劣っていたゲームでした。シーズンの中では、必ずこういうゲームがあるでしょう。負けは負けとして認め、自分たちは反省を生かし、切り替えて、次につなげることが大事だと思っています。
26節を戦って、3試合目の敗戦というのは、決して悪い数字ではないと思います。今日の試合で広島が勝利したとしても、年間の勝ち点では並んでいます。こうした敗戦の後に、バタバタとパニックを起こすことは、決していいことではありません。しっかりと落ち着いて分析をして、次の試合に向かっていくことが、自分たちには必要だと思っています。
多くを語る必要は無いでしょう。今日は相手がベターな戦いをして勝利したゲームであり、相手を賞賛し、我々は次に向かっていくだけです」
相手チームコメント
- エリク・モンバエルツ監督
- 「非常に難しいゲームでしたが、前半は素晴らしいパフォーマンスを出せました。相手の方がチャンスは少なかったですし、おそらく浦和よりもポゼッションは低かったと思います。ただ、我々の方がより前に速く攻撃を仕掛けていました。
ゲームプランが上手くいって先制できて、その後のゲーム展開がやりやすくなりました。守備も効果的にパフォーマンスを発揮できていました。浦和が前に出てきて、空いたスペースを有効に使えていました。4-0でGKと1対1になったチャンスも作れましたし、相手のチャンスを少なくした点でパーフェクトなゲームでした。浦和も素晴らしいチームでしたが、今日は横浜F・マリノスの方が強いチームでした」