รายงานการแข่งขัน
เจลีก ดิวิชั่น 1 2009
第21節
2009年8月15日
(วันเสาร์)
19:03 KICK OFF
- สถานที่จัดงาน
- 万博記念競技場
- ผู้ชม
- 20,211ผู้ชาย
- สภาพอากาศ
- เมฆมาก
- หัวหน้าผู้ตัดสิน
- ฮิซามิตสึ โยชิดะ
อัปเดต

Gamba Osaka
1 - 0
0
ครึ่งแรก
0
1
ครึ่งหลัง
0
Urawa Reds
- 89นาที
- ริวจิ ฮาริโตะ
เป้าหมาย
การแทน
|
|
|
|
|
|
คำเตือน
|
|
|
|
|
ทางออก
ผู้เล่น
- 1
- 松代 直樹
ผู้รักษาประตู
- 23
- ริวตะ สึซึกิ
- 21
- เรียว คาจิ
- 2
- 中澤 聡太
- 5
- 山口 智
- 19
- 下平 匠
DF
- 6
- โนบุฮิสะ ยามาดะ
- 2
- เคสุเกะ สึโบอิ
- 22
- ยูกิ อาเบะ
- 14
- Tadaaki Hirakawa
- 27
- 橋本 英郎
- 17
- โทโมคาซึ เมียวจิน
- 10
- 二川 孝広
- 7
- ยาสุฮิโตะ เอ็นโดะ
กองกลาง
- 13
- เกอิต้า ซูซูกิ
- 3
- โมเอะ โฮโซไก
- 34
- นาโอกิ ยามาดะ
- 24
- เก็งกิ ฮารากุจิ
- 9
- ลูคัส
- 23
- レアンドロ
เอฟดับบลิว
- 19
- นาโอฮิโระ ทาคาฮาระ
- 17
- เอดมิลสัน
- 29
- 木村 敦志
- 4
- 高木 和道
- 13
- 安田 理大
- 16
- 佐々木 勇人
- 11
- ริวจิ ฮาริโตะ
- 18
- チョ ジェジン
- 30
- 山崎 雅人
ย่อย
- 1
- โนริฮิโระ ยามากิชิ
- 4
- มาร์กซ์ โตลิโอ ทานากะ
- 20
- Satoshi Horinouchi
- 27
- ไดชิยะ นิชิซาวะ
- 7
- สึคาสะ อุเมซากิ
- 10
- ปอนเต
- 15
- เอสคูเดโร เซร์คิโอ
สถิติ
13
ยิง
16
15
ผู้รักษาประตู
8
4
ซี.เค
8
11
ฟรีคิกโดยตรง
16
0
FK ทางอ้อม
5
0
ล้ำหน้า
4
0
บทลงโทษ
0
ความคิดเห็นหลังการแข่งขัน
โวลเกอร์ ฟินเค
กำกับโดย
- 「今日ピッチに立ったすべての選手のパフォーマンス自体はよかったと思います。今日のプレー自体悪くなかったと思いますし、私はここでチーム全体を批判することは一切したくありません。実際に、『パフォーマンス』というものは、最初から最後までよかったと思います。
しかし、正しいのはこのサッカーという競技では、ゴールを決めなければ勝利を収めることができないという事実です。今日は残念ながら、私たちは得点チャンスをゴールに結びつけることができませんでした。そして、最後の最後に、あのような形で、ちょっとした一つのミスによって、私たちは失点を食らってしまったわけです。そのミスをしてしまった選手というのは、そこまで90分間にわたって、非常にすばらしいプレーを見せていました。しかし、このような形から失点して、敗戦を喫してしまう、これがこのサッカーという競技の厳しさだと思いますし、選手、そして私たち指導者にとっても非常に痛いものでした。しかし、だからと言って、チーム全体の、今日のゲームを通してのパフォーマンスを忘れることはできないと思います」
ความเห็นของทีมตรงข้าม
西野 朗
กำกับโดย
- 「こういうゲームはある程度想定していましたし、中盤でのアタック&ディフェンス、そこで主導権を何とか取った上で、攻撃のエリアで、レッズを上回った攻撃を仕掛けたいなということを考えていました。
多少、全体がリトリートして、ゾーンが下りてたようには思いますが、そういう中でもプレスをかけながら、カウンターで入っていくことで、有効に戦えていたと思います。
特にディフェンスの面で、両ボランチを含めて、セントラルミッドフィールドでの攻防をタフにやり続けられたことだと思います。
さすがに(レッズは)ポゼッションは高いなと感じていましたし、ただ、パス交換を有効に使わせない、最終的にフィニッシュのところで、そのポゼッションを生かさないような戦いはやれていたと思います。よくディフェンスは集中してやった上で、攻撃に入っていくことがやれていたと思います。
勝ち、引き分け、負けの3つのケースがありますけど、今日はどれになってもおかしくないゲームだったと思います。ドローになっててもおかしくないですし、レッズに、やっぱり闘莉王が入って変化がもたらされた、そんな中で失ってもおかしくなかったです。その上で、播戸を入れたっていうのも、ガンバもそういった意味で変化をつけて、最高の選択をしたい中での起用で、(短い時間で)2つぐらいはチャンスがあるという中で、ディフェンスラインの背後によく走って、チャンスを作っていったと思います。タフにハードワークをした結果だったと思います」