MENU

รายงานการแข่งขัน

第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会

2回戦


2010年9月5日

(วัน)

17:04 KICK OFF

สถานที่จัดงาน
สนามกีฬาไซตามะ อุราวะ โคมาบะ
ผู้ชม
9,701ผู้ชาย
สภาพอากาศ
อากาศดี
หัวหน้าผู้ตัดสิน
โจจิ คาชิวาบาระ

อัปเดต

Urawa Reds

Urawa Reds

7 - 0

4

ครึ่งแรก

0

3

ครึ่งหลัง

0

東京国際大学

東京国際大学

5นาที
เอดมิลสัน
30นาที
ปอนเต
39นาที
เอสคูเดโร เซร์คิโอ
45+1นาที
ปอนเต
48นาที
เก็งกิ ฮารากุจิ
72นาที
ฮิโรยูกิ ทาคาซากิ
88นาที
เก็งกิ ฮารากุจิ

เป้าหมาย

การแทน

58นาที

เอสคูเดโร เซร์คิโอ

ฮิโรยูกิ ทาคาซากิ

36นาที

鈴木 聡一郎

工藤 将利

60นาที

ปอนเต

ยูสุเกะ ฮายาชิ

51นาที

田代 雅人

川村 誠也

74นาที

Tadaaki Hirakawa

ทาคุยะ นากาตะ

80นาที

瀬野 高司

見神 大樹

คำเตือน

ทางออก

ผู้เล่น

1
โนริฮิโระ ยามากิชิ

ผู้รักษาประตู

1
富居 大樹
33
ชุนกิ ทาคาฮาชิ
6
โนบุฮิสะ ยามาดะ
2
เคสุเกะ สึโบอิ
14
Tadaaki Hirakawa

DF

28
藤沼 良之
6
市瀬 勇樹
5
森永 玲央
3
安藤 基司
26
มิซึกิ ฮามาดะ
8
ยูสุเกะ คาชิวากิ
10
ปอนเต

กองกลาง

18
田代 雅人
7
瀬野 高司
2
鈴木 聡一郎
30
高橋 明嗣
24
เก็งกิ ฮารากุจิ
15
เอสคูเดโร เซร์คิโอ
17
เอดมิลสัน

เอฟดับบลิว

9
笠原 友昭
17
岩井 雄大
29
ยูกิเทรุ โอทานิ
21
ทาคุยะ นากาตะ
32
ยูสุเกะ ฮายาชิ
36
矢島 倫太郎
16
ฮิโรยูกิ ทาคาซากิ

ย่อย

31
角田 周蔵
33
三橋 瑛
10
坂田 陽平
15
見神 大樹
32
内田 達弥
8
川村 誠也
22
工藤 将利

สถิติ

22

ยิง

7

5

ผู้รักษาประตู

17

10

ซี.เค

2

9

ฟรีคิกโดยตรง

12

1

FK ทางอ้อม

4

1

ล้ำหน้า

4

1

บทลงโทษ

0

ความคิดเห็นหลังการแข่งขัน

โวลเกอร์ ฟินเค

กำกับโดย

「今日の試合では、私たちの選手が正しい姿勢を見せてくれました。そして、高い集中力を持って試合に入ることができました。ですので、このような形で快勝となったわけですが、選手たちのパフォーマンスを考えれば、十分、妥当な結果だったと思います。それ以上多く語ることはないと思います。
ただし、私が唯一願っているのは、セルヒオのケガがそれほどひどくないものであるということです。数週間にわたって離脱することがないように願いたいです。
そして、私たちのそれぞれの代表選手たちが、ケガをしないまま、またチームに合流できることを願っています。細貝は昨日の試合でとても優れたゲームをしていたと思います。そして、私の知人から得た情報によると、今、スイスでオーストラリア代表の試合にスタメンで出たスピラノビッチが、スイスとの試合でとても優れたプレーを見せていたということでした。現時点ではとてもたくさんのケガ人がいる状況ですので、私たちの代表選手たちが、ケガをしないまま、またチームに合流できることを強く願っています」

ความเห็นของทีมตรงข้าม

前田 秀樹

กำกับโดย

「負け惜しみではないですが、やはり一歩一歩の違いと言うんですかね。早さの違いももちろんですが、そういうところでかなり、中1日の疲れというのが動きの面でも、出足でほとんど遅れてしまったというところですね。相手がJ1ですので動き出しが早いので、それをいかに付けるかがポイントでしたが、前半、ポンテに対してマンマークでつかせて、中1日だったものですからあまりシミュレーションはできなくて、ボードで初めて1年生をポンテにつかせて、逆にカウンターで取れればなというプランでしたが、逆にそれが裏手に出てしまって、引いてしまいました。
全体的にそこがむしろ相手の前の選手が自由に動けたのではないかと、この辺も選手のやられたら怖いという部分があって、下がりすぎたのかなと。そこですぐ、30分過ぎに手を打ってツートップに変えて、真っ向勝負じゃないですが、点を取りにいきました。リスクはあってもやはり、見にいらっしゃっている方々、それから今まで、埼玉県の代表としてそれだけの戦いぶりをしなくてはいけないということで、リスクはあっても攻撃にいこうというところで点を取りにいきました。
後半も体力がある限り、前からプレスをかけて1点でも返せればと。もちろんリスクはあって、前半とは違う戦い方でやりましたが結果的にはうまさとスピードでやられてしまいました。選手たちにとっては本当にいい勉強になったのではないかと思います。
レベルが低いとボール際の、そういった甘いチェックでも結構、プレスがかかっているように思ってしまいますが、レベルが高くなるとボールに対して1メートル、2メートル、逆に何10センチの差でプレスがかかるかからないかの差が出てくると思います。そういう意味では選手たちは一生懸命プレスをかけているつもりでもなかなか自由に、いいプレスがかけられなかった前半、そこからいいボールがどんどん出てきてしまった、そして裏に走られた、ここが最大のレベルの差かなというところですね。
もう一つは、ちょっと選手たちにとって気になったのは、ウォーミングアップのときにグラウンドがあまりにもスリッピーなので、そういったところでやることはあまりできていないので、体の使い方は向こうの方がうまいので、慣れてないところでやってしまって、そういうところでも簡単に突破されたのかなと。だから逆に疲れが倍増したっていうような、中1日のハンデと、それと今日のピッチの状況というのは、かなり選手たちは疲れてしまったのではないかと思います。ただ選手たちは本当によくやってくれて、最後の最後まで1点を取りに行こうという姿勢は、すごく成長したかなと思います」

พันธมิตรพันธมิตร_

  • กลุ่มที่มีรูพรุน
  • ไนกี้
  • มิตซูบิชิ เฮฟวี่ อินดัสทรีส์
  • มิตซูบิชิ มอเตอร์ส
  • เอเนเคิล
  • ดีเอชแอล
  • ตั๋วเปีย