MENU

NEWS

5/3(土・祝) 東京V戦「GoGoREDS!デー」今年はさらにパワーアップ! はたらくのりもの大集合!



5/3(土・祝) 東京ヴェルディ戦【MATCH PARTNER メディカル・ケア・サービス】は、小中高生 指定席特別料金『550円』(GoGoReds!デー)! 今年はゴールデンウイークでの開催!
この日、埼玉スタジアム2〇〇2公園に隣接する「大門上池調節池広場(以下、調節池広場)」にて、はたらく車両やふわふわ遊具が登場し、1日中みんなで楽しめる準備をしてお待ちしています!
ゴールデンウイークのホームゲーム、埼スタでお楽しみください!

『GoGoReds!デー』特設ページはこちら

はたらくのりもの大集合!
パトカーや消防車など、まちを守ってくれている車や浦和レッズパートナーの車両が大集合! 今回は自衛隊車両まで登場! 一部車両は乗車体験、警察・消防・自衛隊などの制服体験・撮影ができます。

後援
さいたま市
協力
埼玉県警察本部、自衛隊埼玉地方協力本部、第32普通科連隊(大宮駐屯地)、中央特殊武器防護隊(大宮駐屯地)
時間
11:00~15:00
場所
調節池広場内(予定)
※一部車両は埼玉スタジアム 東駐車場内での展示となります。

展示車両
埼玉県警察本部
交通機動隊 白バイ(2台)

パトロールや交通取締り、マラソンや駅伝の先導などをするバイクです。

機動隊 遊撃車

警察官など大人数を目的地まで運ぶ車です。

機動隊 震災対策活動用車

災害があったときに人を助けたり、運んだりする車です。

鑑識課 鑑識活動用車

犯人の手掛かりを探すための鑑識道具をたくさん載せた車です。

自動車警ら隊 パトカー

街をパトロールして、みんなの安全を守っている車です。

機動捜査隊 捜査用覆面パトカー

いつもは普通の車ですが、事件が発生した時に赤色灯を載せて事件の現場に急行する覆面パトカーです。

交通機動隊 ミニ白バイ

小さなお子様もまたがって写真が撮れる、小さい白バイです。


さいたま市消防局
救助工作車

ウインチやクレーンなどの救助活動を行う装置や資機材を装備しており、救助、火災、水難などの各種災害に出場する車です。

はしご付消防自動車(通称:はしご車)

25メートル級のはしご車で、ブームという梯体部分が屈折することで、障害物を避けて活動することができます。

水槽付消防ポンプ自動車(通称:タンク車)

火災現場をはじめ、多くの現場に出場する車です。1,500リットルの水を積載しており、迅速かつ効率的な消火活動ができます。

防災広報車(地震体験車)

この車両は、「起震車」又は「地震体験車」とも呼ばれ、地震の揺れを体験することができます。
阪神・淡路大震災や東日本大震災、首都直下地震を想定した7種類の地震体験を行うことができる車両です。


自衛隊埼玉地方協力本部、第32普通科連隊(大宮駐屯地)、中央特殊武器防護隊(大宮駐屯地)
高機動車

目的地までの物資輸送に使用する車です。台風や地震といった災害時に活躍しており、困っている人を助ける車です。

軽装甲機動車(LAV)

通称、「LAV」。鉄の装甲で覆われており、敵の攻撃から身を守り移動できる車です。
主として現場の前線に出て走行し、周囲を見張ります。

オートバイ

迅速かつ安全な伝達手段として使用する偵察バイクです。有事の際、遠くに素早く移動し、道がなくても走ることができます。

NBC偵察車

化学防護車及び生物偵察車の後継として装備された車両であり、放射線(γ線・中性子線)の測定、有毒化学剤(気状・液状)及び生物剤の検知・識別機能をもって汚染状況を解明する特殊車両です。


株式会社つばめタクシー
レッズタクシー
車体側面とボンネットに、クラブエンブレムと“We are REDS!”をデザイン。
車内もマフラーやレディアのぬいぐるみ等で楽しい雰囲気になっているほか、ホームゲームの日にはドライバーがユニフォームを着用して運行します。
ぜひREDS TAXIをご利用ください!

酒井重工業株式会社
TZ704G
タイヤローラは道路・空港・ダムなどの土木・建築の現場で土やアスファルトなどの材料を締め固めるのに使用される機械です。
車体の前後に空気入りのタイヤを配置し、機械の重量を利用して静的圧力を掛け、タイヤの特性・こね返し作用【おむすびを作るときに米粒はあらゆる方向に移動し隙間が小さくなって締め固まります。】を生かし締固めを効果的に行う機械です。
盛土路床および路盤の転圧、アスファルト舗装の表層仕上に適しています。
後方には自動ブレーキが搭載されており安全に作業が行われるようになっています。

株式会社オートレント
高所作業車
株式会社オートレントは川口市に本社を置き、関東を中心に高所作業車・クレーン付トラック・ダンプ・乗用車をレンタルしたり必要に応じて現場にオペレーター付でも派遣している会社です。また交通誘導員(ガードマン)も車輌と共に手配も可能です。
今回展示させて頂く働く車は、赤・白・黒の浦和レッズカラーで地上高20m(建物6階程)迄の高さで活躍する車です。
作業ステージはおよそ1,000kgの積載荷重となっており、看板工事・塗装工事などで使用されます。時にはイベントやテレビ・映画の撮影でも活躍します。

NEXCO東日本
NEXCO東日本では、高速道路を管理するための様々な『はたらく乗り物』が活躍中です!
今回は、日常生活で見かけることが少ない車両も用意していますので、是非この機会に記念写真を撮ろう!
大型荷台昇降式作業車(リフト車)

トンネルに取り付けられている大きな扇風機”ジェットファン”を整備する際に活躍する車両です。

標識車

事故・工事・渋滞などの情報を高速道路上のドライバーへ伝えるために、大きなLED標識を装備した車両です。

万能車

専用のアタッチメントを変えることで、トンネルの壁掃除、除雪、草刈りなど1台で何役もこなせる万能車両です。

道路巡回車

高速道路上を24時間365日パトロールし、高速道路上で起こる様々なトラブルを発見し、現場の処理を行う車両です。

除雪車(湿塩散布車)

前方の大きなスコップ「スノープラウ」で高速道路上の除雪を行う車両です。走行しながら”塩”を散布することで、道路の凍結を防止しています。


AZ-COM丸和ホールディングス株式会社
大型トラック 桃太郎便
私たちAZ-COM丸和グループは本社がある埼玉県吉川市を中心に全国の拠点で物流事業を行っています。
今回展示させていただくのは桃太郎が目印の「桃太郎便」の大型トラックです。車体が大きく貨物の積載量も多いことから高度な運転技術が求められます。
運転席が高い位置にあるので視界が広くより遠くまで見渡すことができます。ぜひ座ってドライバーさんの見え方や大きなハンドルを体験してみてください!




浦和レッズ×埼玉県警察「警察お仕事体験」
子どもたちの職業に関する学びの場の提供や、警察活動をさらに身近に感じていただけるイベントを実施いたします。この機会に、日々私たちのまちと暮らしを守り、そして安全なスタジアムづくりにもサポートをいただいている埼玉県警察のお仕事を体験してみませんか?
(協力 埼玉県警察本部、浦和第一警察犬訓練所)

(1)指紋採取を体験しよう!
指紋は事件を解決するのに大切な証拠になります。自分の指紋で採取体験してみよう!
対象
小中学生
時間
11:00~15:00


(2)警察犬による訓練実演
警察犬は、事件の解決や捜索活動、大きなイベント会場の警備など、みんなの安心・安全を守るために日々厳しい訓練を重ねています。その訓練の様子をご覧いただきます。
時間
[1回目] 12:30~12:45
[2回目] 13:30~13:45


(3)警察犬とちびっこかけっこ
警察犬と一緒にかけっこ競争してみよう!
レッズ・ブランドアンバサダーの岡野雅行氏も警察犬・子どもたちと一緒に走ります!!(1回目のみ参加予定)
対象
小学生以下(保護者さまも参加可)
時間
[1回目] 12:45~13:00
[2回目] 13:45~14:00


(4)「埼玉県警察音楽隊」「埼玉県警察カラーガード隊」が登場!!
埼玉県民と埼玉県警察を結ぶ「音の懸け橋」として、県民の安全・安心の確保のために、演奏・演技を通じて、幅広い広報活動を行っている、埼玉県警察音楽隊・カラーガード隊。
今回、音楽隊には浦和レッズに関連した曲を含む演奏と、それにあわせたカラーガード隊による華麗な演技を特別にご披露いただきます。
時間
[1回目] 12:00~12:30
[2回目] 13:00~13:30

関連記事

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • チケットぴあ