Match Report
2012 J.LEAGUE Division 1
Section 13
2012年5月26日
(Sat.)
19:04 KICK OFF
- Venue
- 味の素スタジアム
- Attendance
- 33,836
- Weather
- Cloudy
- Referee
- Toshimitsu Yoshida
update

FC Tokyo
1 - 1
0
1st Half
0
1
2nd Half
1
Urawa Reds
- 90+1'
- 森重 真人
GOAL
- 88'
- Marcio Richardes
Substitution
|
|
|
|
|
|
Yellow Card
|
Red Card
Player
- 20
- 権田 修一
GK
- 18
- Jundai Kato
- 30
- チャン ヒョンス
- 2
- Yuhei Tokunaga
- 3
- 森重 真人
- 33
- 椋原 健太
DF
- 2
- Keisuke Tsuboi
- 17
- Mitsuru Nagata
- 20
- Tomoaki Makino
- 4
- 高橋 秀人
- 8
- 長谷川 アーリアジャスール
- 49
- Lucas
- 10
- Yohei Kajiyama
- 18
- Naohiro Ishikawa
MF
- 14
- Tadaaki Hirakawa
- 13
- Keita Suzuki
- 22
- Yuki Abe
- 7
- Tsukasa Umesaki
- 8
- Yosuke Kashiwagi
- 10
- Marcio Richardes
- 11
- 渡邉 千真
FW
- 16
- Popo
- 1
- Hitoshi Shiota
- 5
- 加賀 健一
- 14
- Hokuto Nakamura
- 7
- Takuji Yonemoto
- 17
- 河野 広貴
- 39
- 谷澤 達也
- 23
- 林 容平
SUB
- 1
- Norihiro Yamagishi
- 4
- Spiranovic
- 6
- Nobuhisa Yamada
- 3
- Tomoya UGAJIN
- 27
- Shuto Kojima
- 24
- Genki Haraguchi
- 21
- デスポトビッチ
Stats
13
Attempts
10
10
GK
9
6
Corners
1
8
Direct FK
11
3
Indirect FK
3
3
Offsides
3
0
Penalties
0
Post-match comments
Mihailo Petrovic
(Manager)
- 「2チームがお互いに違うスタイルを持ったチーム同士の戦いだったと思います。片方のチームはショートパスを多用して、我々の自陣、30メートルくらいまでは危険なサッカーをされていました。もう片方のチームはショートパスを多用しますが、時には相手の裏のスペースをつくロングパスをする、具体的にゴールに迫っていくようなサッカーでした。
私は浦和の監督ですので、若干、浦和よりな見方をしているのかもしれませんが、今日のゲーム、我々が勝利しなければいけないゲームだったと思います。それが引き分けで終わってしまうのもサッカーだと思います。しかし、今日は非常に良いゲームをサポーターの方々も見られたのではないかと思います」
Opponent team comment
ランコ ポポヴィッチ
(Manager)
- 「今日は本当にすばらしい試合、面白い試合ができたと思っています。今日、日本でこのサッカーを見ていただいた人には、少なくとも喜んでいただけるような試合だったのではないかと思います。
2つのクオリティーの高い、異なるスタイルのチームがそれぞれ、力を出し合ったということ、一方のチームはカウンター、試合を壊すサッカーをする、そのカウンターの質については、非常に高いものを持っていますし、危険なカウンターを持っているチームだと思います。どれだけ試合のリズムがタフで速かったかということについては、相手の選手が、何人か足をつっていたのを見ればみなさんもわかっていただけると思いますし、彼ら、AFCチャンピオンズリーグを戦っていないチームで、フレッシュな選手がいる中、その選手が足をつるということは、どれだけ後半が速いテンポで行なわれたか、ということが分かると思います。
前半に関してはお互いに互角の試合展開だったと思います。お互いに決定機を作って、互角な試合展開を繰り広げたと思いますが、後半に関しては私たちが主導権を握って、しっかりとゲームを進められたということが言えると思います。
最後に運に助けられた部分もありましたが、私たちが勝ってもおかしくない試合内容でした。最後にこういう結果を引き寄せるにふさわしい戦いを90分間を通して、できたと思っています。
相手も後半、ポポに代えて原口を入れたということで、さらにカウンターを仕掛けるという意図を色濃く出してきたと感じましたし、その部分で、質の高いカウンターを持っていますので、私たちはいつもそこに注意を払ってプレーをしなくてはいけなかったと言えます」