【ハートフルクラブコーチによるハートフル体験記】vol4(コラム)

ハートフルクラブコーチ陣がリレー方式でこれまでハートフルクラブでおこなった活動の経験談や体験談、コーチが大事に思っていることなどをハートフルクラブ掲示板で配信いたします。

4回目は「島田(とら)アシスタントコーチ」です。」

「ハートフルクラブスクール生からコーチへ」

新型コロナウイルスの影響で東京五輪の延期、スポーツ界だけでなく世界中の人々が不安と恐怖に追われながら生活せざるを得ない状況が続いています。みなさまはどうお過ごしですか? ゲーム・YouTubeばかりの生活になっていませんか? ハートフルクラブは2月下旬から活動休止という形を取らせていただいております。楽しみに待ってくれていたスクール生、保護者のみなさまに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

1日も早く、みなさまの笑顔を見られる日が来ることを待ち望んでいます。

スクールで担当した子供たち、保護者のみなさまの中でご存知の方もいるかと思いますが、僕はハートフルクラブが3年目を迎えた2005年の後期(当時4年生)から小学校を卒業するまでの2年半の間、スクール生として通っていました。今の自分からは想像もできないほど人見知りで控えめな性格だったあの頃から、現在アシスタントコーチとして、元スクール生という自分ならではの目線で伝えられることをお話しようと思います。

学生時代の大半を東京で過ごしていた僕がハートフルスクールに参加することとなったきっかけは、地元で同じサッカー少年団に所属していた友人の親(レッズファン)からの誘いでした。当時の本音を言うと、まったく知らない人たちの中でサッカーをすることに不安しかありませんでした。人見知りでうまくもない、ただただサッカーをすることが大好きな少年だったからです。

いざ、スクールが始まっても二人組で行うトレーニングや、女の子と手を繋ぐこと、同じチームメイトに大きい声を出して応援すること等が、当時の僕には初めてのことばかりで戸惑いや遠慮がちな面があり、心の底からサッカーを楽しむことができていませんでした。今でも忘れられない出来事があります。半年に一度行われる親子サッカーでのこと、毎回のように父が参加していました。ウォーミングアップで親子二人一組となり協力して成功させるといったメニューをしてから、子供対親でコーチから言われた人数がコートで試合を行う人数ゲームが始まりました。先頭の子供たちから、勝ってうれしそうに戻って来る子もいれば、負けて悔しそうに戻って来る子もいます。とうとう自分の出番が回ってきました。相手チームには父がいます。コーチからボールが渡り試合が始まると思いきや、一目散にボールに反応し、あっという間にシュートを決め、子供以上に喜びを爆発させて仲間の元へハイタッチを求めに行く一人の親の姿がありました。言わずとも分かるでしょう、このシュートを決めたのは父でした。悔しさがあった中で『何でそんなに喜んでるんだよ!』と言う恥ずかしさもどこかにありました。

でも、そのときの感情が間違っていたことに直ぐに気付かされたのです。その日の帰り際に落合キャプテンが『お前の親父、最高だな!あの場にいた誰よりもサッカー楽しんでたな!』と声を掛けてくれたのです。その場にいた他のコーチたちも次々に父に感謝の言葉を掛けていくのです。そのとき、初めてハートフルクラブが掲げる3つのキーワード(仲間を信頼し思いやるこころ・互いに楽しむこころ・何事も一生懸命やるこころ)の意味が理解できたのです。サッカーは独りではできない、相手がいて仲間がいて成り立つものであり、楽しむのもただ楽しむのではなく何事も一生懸命に取り組むことで本当の楽しさが感じられるのではないか、当時の僕からしたら衝撃的な発見でした。今までのサッカーへの取り組み方、向き合い方を変えないといけない、子供ながらにそういう考えを持つことができました。この経験がそれからのサッカー人生に生きていたのだなと常々感じる事がありました。

ハートフルクラブ・コーチ達に出会えてたからこそ、自分自身を見つめ返す経験ができ、両親・家族の支えがあり、今の自分があります。

この経験を活かし次は僕が子供たちにサッカーの楽しさを伝える番であり、背中を押してあげられる存在にならなくてはならない立場になりました。

ハートフルスクール生とハートフルコーチ、この二つの視点から考えられることができるのが僕の一番の強みであり、武器であります。今までもそうですし、これから出会うたくさんの子供たち一人一人にサッカーのすばらしさや「サッカーってこんなに楽しいんだよ」、でも「仲間・相手を思いやることも大事なんだよ」という醍醐味を伝えていきながら、笑顔でボールを追いかけていきます。(プレーではまだまだ負けません!笑)

冒頭でも言いましたが、緊急事態宣言が発令され学校に行けず、今まで当たり前のように送っていた生活が一変してしまうこの現状は、誰もが想像もしていませんでしたが、ネガティブに捉えることはないと思います。今だからできること、見つめ直せることがあると思います。家事の手伝いや、読書、どこかに自分を変えるきっかけがあるかもしれません。僕もこのコラムを通じて、忘れかけていた思いを改めて考え直すことができました。思いやりのこころを持ち、互いに助け合い、今このときを共に乗り越えましょう。

 

 


【ハートフルクラブコーチによるハートフル体験記】vol3(コラム)

ハートフルクラブコーチ陣がリレー方式でこれまでハートフルクラブでおこなった活動の経験談や体験談、コーチが大事に思っていることなどをハートフルクラブ掲示板で配信いたします。

3回目は「西川(ゆう)コーチ」です。

「みんなに伝えたい3つのこと」

 

みなさん、こんにちは!!

今年度でハートフルのコーチとして4年目を迎えた西川優大(ゆうコーチ)です。

現在、新型コロナウイルスの影響でみんなは家で過ごすことが多く、今までよりは窮屈な生活を送っていると思います。まずは自分がかからないように心がけて生活し、人にうつさないようにもすることが必要です。こういうときこそ、お互いがいろいろなことを支え合い生活していくことが大切です。自分たちに何ができるかを少しでも考えながら生活していき、少しでも楽しく生活できるように工夫してみましょう。

そういう中ではありますが、今回みんなに伝えたいことを書きます。僕は幼稚園から高校まで浦和という街で育ち、大学での転機からJリーガーを経てコーチとしての今があります。コーチになる前での経験とハートフルのコーチとしての3年間 で感じたことからみんなに伝えたいと思った3つのことについて書きたいと思います。

1 壁を作らずまずやってみること

これがすごく大事だなと感じたのはハートフルで海外を訪問したときでした。今まで東南アジアに行ったことがなく、現地の子供たちとサッカーをしたのも初めてでし た。訪れたタイ・カンボジアでは人数ゲームをやったときに現地の子供たちは初めてにも かかわらずとても一生懸命やってくれました。言葉も分からず、雨でグラウンドが ぐちゃぐちゃにも関わらず、笑顔で応援したり、泥だらけになってプレーしていました。このときに、初めてのことでも一生懸命やったらみんなががんばるし、楽しくて笑顔になるのだなということを感じることができました。自分が小学生のときにもっと いろいろなことをチャレンジしていたら、また違った自分の力になっていたのかなと少し後悔がありました。

2 すぐに答えを求めず自分で考えること 

なぜこれが大事なのか。今はインターネットが当たり前の世の中で、調べれば答えがすぐに分かる環境にみんなは身を置いています。これは悪いことでなく、疑問に思ったことなどがすぐに分かるなど良い点も多々あります。ただ、サッカーにおいてですが、どんなプレーをするかはスマホやパソコンは教えてくれません。また、自分の進路を決定するときもそうです。みんなは学校ではロボットを相手に生活しているわけではないですよね。人と人が一緒に生活しています。そういう中、自分で考えて生活できないとどうやって行動して良いかが分からなくなってしまいます。自分で考えずに周りに流されるのは簡単だし楽だけれども、一度は自分で考えてから行動することを習慣にすることが大事だと思います。

 3 家族や友達、人間関係を大事にすること 

この「人との関係」が僕をJリーガーにしてくれたし、ハートフルのコーチにしてくれました。2であったようにみんなはいろいろな人の中で生活しています。スクールでも違う幼稚園や小学校の子供たちと一緒にサッカーをしていて、その中で2人組を 組んだり、同じチームになったりするときに関係ができますね。このときに自分勝手に 行動すると一緒に組んだ子たちはつまらないし、この先一緒に組みたいと思わなく なってしまうと思います。みんなが生活していく中で多くの出会いがあり、その出会いによって自分の将来が決まったり、変わったりがあると思います。でも、出会った時点ではその先のことなんか分かりません。結果が出てから後になってそういう出会いがあったからこそなんだなと気付きます。いろいろな可能性があると思えば 人に対してどういう風に接した方が良いのか、思いやりをもって行動した方が良い のではないかと考えると思います。ぜひ一度思い返してみてください。

1、2、3を分けて書きましたが、すべては繋がっています。みんなの生活の中にこういう場面というのはいくつもあると思います。もちろん、この3つだけが僕の伝えたい全てではないです。わかりづらかったり、理解しづらかったり、難しかったりがあると思うけれども、

ハートフルのキーワード「一生懸命」「楽しむ」「おもいやり」

が僕が伝えたかった3つの中にしっかりあることは覚えていてください。

こんなに 幼稚園や学校が休校になることなんてなかなかないと思います。辛抱しながらも 日々できることをやって、普段通りの生活ができるようになったら、みんなで楽しくサッカーをしましょう。みんなとボールを追える日を楽しみに待っています。

 


【ハートフルクラブコーチによるハートフル体験記】vol2(コラム)

ハートフルクラブコーチ陣がリレー方式でこれまでハートフルクラブでおこなった活動の経験談や体験談、コーチが大事に思っていることなどをハートフルクラブ掲示板で配信いたします。

2回目は「室井(いち)コーチ」です。

「真剣に向き合うことの大切さ」

スクール生のみなさん、お家で元気に過ごしていますか。 いちコーチです。
コロナウイルスの感染拡大防止のため、ハートフルスクールもしばらくの間、お休みが決定しました。
そこで家で過ごす時間に読んでもらうコラム(ちょっとした読み物)が始まりました。
僕で2回目。ぜひ読んでもらえると嬉しいです。

まず僕のサッカー選手としてのキャリアについて簡単にお話します。
さいたま市の田島小学校、田島中学校から武南高校に進み、卒業後、Jリーグの鹿島アントラーズでプロ生活を スタートさせ、浦和レッズ→セレッソ大阪→浦和レッズ→ヴィッセル神戸→横浜FCと5チームでプレーしてきました。そして15年間の選手生活の中で様々な出会いがありました。
ここでは僕が特に印象に残っている方のことをお話します。
それは三浦知良選手。
一緒にプレーしたのは神戸での1年間。横浜 FC の2年間です。 僕が詳しく伝えなくても「キングカズ」と言えば、日本サッカー界のレジェンドとしてみなさんも知るところだと思います。サッカー選手のみならず、たくさんの人に影響を与えている方です。ここでは普段僕が呼んでいる「カズさん」という愛称でお伝えしますね。

ところでみなさん、サッカーに対していつも全力で取り組んでいますか?

僕は常に全力でサッカーと向き合ってきたと自信をもって言えます。
それは夢だったプロサッカー選手になったあとも変わりません。しかし、カズさんのサッカーへの向き合い方は僕のそれよりもはるかに上でした。
プロサッカー選手として試合に出場する、しないということはとても大事なことです。 スクール生のみなさんも「試合」という場面で自分が出られないと、悔しいですよね。 それは僕も一緒です。出場できないということは活躍の場面が与えられないということ。 神戸に所属しているときに、カズさんと僕は試合に出られないタイミングが一緒だったときがありました。
そのとき、試合に出ていない選手と中学生が一緒に練習する機会があったのです。
同じ場面を想像したらみなさんどう思いますか?
プロが中学生と練習するなんて「恥ずかしい」と思う人もいるかもしれないですね。 そのときすでに誰もが知っている有名選手だったカズさん。 けれどもカズさんはその場面でも先頭に立って声を出し、みんなをまとめていました。
有名選手 だからって偉そうになんて少しもしていない。
プロのピッチだろうと、中学生との練習の場面であろうと常にサッカーに向き合う姿勢は変わらない。
カズさんのサッカーに対しての好きという気持ち、真剣に向き合う姿にみんなが巻き込まれて いく。そんな様子を目の当たりにしました。
他にもたくさん心に残っている場面はあります。 ランニングでは常に先頭で走る、手本を見せるときには率先して前に出る どんな練習内容でも手を抜かない、合宿ではどの選手よりも早く起きる、21時には寝て体調を整える。 当たり前だと思うかもしれませんが、毎日続けることで必ず自分にはプラスになっていきます。
今もカズさんが現役生活を続け、レジェンドと言われるのは、どんなときでも変わらないサッカーへの姿勢と日々の積み重ねがあるからだと思っています。
今までの話だけ聞くとカズさんはサッカーのことだけ考えて、常にストイックに過ごしている…。 というように聞こえますが、練習後には食事に連れて行ってもらったり、いろいろな話を聞いたり、サッカー以外でもたくさんの時間を過ごしました。 楽しい場面が終わったら、すっとサッカーモードに切り替えることができるのがカズさん。 サッカーに集中する場面(オン)と楽しい場面(オフ)の切り替えがしっかりしているのですね。

スクール生のみなさんもサッカーだけではなく、勉強や遊びなど興味があることにはたくさん取り組んでほしいと思います。

ただどんなときでも、一つのことに集中するということが大事です。

集中する力が身につけば、たとえ困難なことがあっても乗り切れるはずです。僕はカズさんの姿勢から真剣に取り組むことで困難なことにも立ち向かう強い気持ちを学ぶことができました。

今の時期は思うように外に出られなかったり、友達とも会えなかったり、嫌だなと感じることが多いかもしれません。けどそれもプラスに考えてみてください。動画でサッカーの試合をたくさん見る、普段できないおうちのお手伝いをする、本を読む、いろいろなことに集中して向き合える時間がたくさんあると考えてみましょう。
もちろん、自宅での学校の勉強も大事ですよ。 おうちでもできることはたくさんあります。
自粛期間が終わったころ、一回り二回りも成長 した自分に出会えるはず。そんなみなさんに会えることを楽しみにしています。
それまで元気に過ごしてくださいね。


【ハートフルクラブコーチによるハートフル体験記】vol1(コラム)

ハートフルクラブコーチ陣がリレー方式でこれまでハートフルクラブでおこなった活動の経験談や体験談、コーチが大事に思っていることなどをハートフルクラブ掲示板で配信いたします。

初回は「落合キャプテン」です。

「いっしょうけんめい」

浦和レッズハートフルクラブキャプテンの落合弘です。

日頃より、浦和レッズ及びハートフルクラブへの格別のご理解とご支援を賜り、深く感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの影響で大変辛い思いをしている子供たちに、こんな話をさせてください。

子供たちの中には、何回も聞いている子がいると思いますが(ゴメンナサイ)こんな話です。

ハートフルクラブ活動を通して子供たちに、

「一生懸命」「楽しく」「おもいやり」

この3つをキーワードとして伝え、最近は、自分の頭でしっかりと考えてみようといった話を一生懸命させてもらっています。

そんな時に、この新型コロナウイルスです。

世界各地で大変なことになっていますが、あのサッカー界のレジェンド「KAZU」こと三浦知良選手が、こんなことを言っています。
「日本人の持つ“秩序”“連帯”といったアイデンティティーに誇りを持とう。それでこれを乗り切ってみたいね。」(流石:さすが)

日本人は問題を理解したら、それぞれでしっかりと考えて行動出来ます。

そして、そのことに誇りを持っています。
そんな日本人を大好きになりましょう。
一生懸命にやっている世界の仲間を大好きになりましょう。

そのためには、今、この大変な時に、自分でしっかりと考えるということをしてみましょう。
一生懸命考えてみましょう。そして楽しみましょう。当然周りの人のことも考えてね。
一生懸命考えるのは楽しいでしょう。思わぬ発見があるでしょう。(*それですよ)

自分発進でいきましょう。充実感一杯になりますよ。

お父さん、お母さん、みんなで話し合ってください。(距離をとってね)

写真はキーワードの世界の子供たちです。(はやく、このようになりたいですね)


ハートフルクラブの活動について(お知らせ)

新型コロナウィルスの影響で日に日に変わる状況の中、浦和レッズとして、子供たちの健康と安全を最優先に考慮し当面の間、下記の活動に関しまして中止とさせていただくことといたしました。

【活動中止期間】
4月10日(金)~5月6日(祝・水)

【中止となる対象の活動】
「ハートフルスクール」
「小学校授業サポート」
「レッズキッズサッカー」
「キャラバン」

本来であれば温かい春の日差しのもと参加者の皆様と一緒にサッカーが出来ることを楽しみにしておりましたので残念でなりません。
想定を上回る緊急事態に苦渋の決断でありましたこと、ご理解とご了承の程よろしくお願い申し上げます。
なお、中止の期間としては、4月3日(金)にさいたま市教育委員会より発表があった小学校の臨時休業期間にもとづき4月10日(金)から5月6日(祝・水)までとさせていただきます。

※今後の政府等からの発信により、更なる制限や施設使用中止等による期間延長の可能性があります。
今後の状況を考慮しながら対応を検討して参りますが、変更があった際にはあらためてメールもしくはハートフルクラブ掲示板でのご案内をさせていただきますので、ご確認くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

一日でも早くこの状況が終息し、平和な日常が戻ってくることを祈りつつ、コーチ一同再開にむけて準備をして参りますので、引き続き、浦和レッズ・浦和レッズハートフルクラブにご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。