NEWS
リカルド ロドリゲス監督 鳥栖戦試合後会見
明治安田生命J1リーグ 第2節 サガン鳥栖戦 試合後のコメント
「今回の試合は敗戦という形になってしまいましたが、どちらが勝ってもおかしくない試合だったと思っています。我々としては先制点を取るチャンスがあった中、それを決められなかったというのが悔しいところです。その後もチャンス自体はありましたし、カウンターでのチャンス、0-1で負けているときの杉本健勇のシュートもありました。このリーグ自体、どこも差がないチームとの争いなので、本当に細かいディテールのところが勝負を決すると思います。ただ、試合自体はどちらか先に決めている方が優位に運ぶという展開だったので、いずれにしても、負けに値するような悪いプレーだったとは思っていません」
[質疑応答]
(今日の試合で次につなげられそうだと感じたところ、次の試合に向けて改善していきたいところは?)
「まず決定力のところに関して言うと、最後のところを決めきれませんでした。それは前半しかり、後半のヘディングでの折り返し、シュートからのこぼれ球、そういったところを決めきれなかった決定力は今後改善するところだと思います。
いいところはいかなる状況、0-2で負けていても、チームは前からプレスに行って闘う姿勢を最後までなくさなかったところが良かったと思います。そこに関しては今後も続けていきたいと思っています」
(中3日での連戦となるが、横浜FC戦までどのような準備を続けていきたいか?)
「あまり準備する時間もないのでリカバリーと、やれるところを練習していきたいと思います。ただ、時間がないのはどのチームも変わらないので、その条件の下でやっていきます」
(マイボールを安定させてプレーしたいと思うが、そこに人数をかけると前で迫力が足りなくなる。相手ゴール前での迫力を出すことと、ボール保持を安定させることのバランスについては?)
「今日の試合に関して言うと、(サガン)鳥栖も前から圧力をかけてきたところがあって、なかなかプレスをかいくぐっていくのが難しかったのも事実です。後半に明本(考浩)を入れて、より杉本健勇の近くでプレーできる選手が入り、そういった意味ではバランスは取れたと思います」
(今日は後ろからボールを運ぶ部分がうまくいかず、パスを回すたびに苦しくなった感じがあるが、ビルドアップの評価については?)
「簡単な相手ではなく、前からプレスを掛けてくるチームに対して、少しハマってしまいました。ただ修正を加え、苦しい場面とうまく突破できるシーンが出てきたのですが、後半時間が経つにつれ、そこにも慣れてきたところがあるとは思います。前半に関してはボールを持つというより、しっかり守ってカウンターに出る機会の方が多かったと思います。ビルドアップに関してはまだまだ修正可能だと思うので、これからも積み重ねていければと思っています」
(前半は4-4-2でブロックを作り、前からプレスに行かずリトリートさせた狙いは?)
「彼らに対してプレスを掛けていきたかったのですが、うまくハマる場合と相手に突破されてしまう場合があり、相手に突破されてしまうとワイドの選手に受けられてしまって、下げざるを得ないような状況が続いてしまいました。前半のところはそのまま耐える、ではないですけど、少し引く位置での守備の時間が増えてしまった印象です。
後半はディフェンスのやり方を変えて、より前から出られたのですが、前半はそういった理由で後ろに下げさせられてしまいました」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
「今回の試合は敗戦という形になってしまいましたが、どちらが勝ってもおかしくない試合だったと思っています。我々としては先制点を取るチャンスがあった中、それを決められなかったというのが悔しいところです。その後もチャンス自体はありましたし、カウンターでのチャンス、0-1で負けているときの杉本健勇のシュートもありました。このリーグ自体、どこも差がないチームとの争いなので、本当に細かいディテールのところが勝負を決すると思います。ただ、試合自体はどちらか先に決めている方が優位に運ぶという展開だったので、いずれにしても、負けに値するような悪いプレーだったとは思っていません」
[質疑応答]
(今日の試合で次につなげられそうだと感じたところ、次の試合に向けて改善していきたいところは?)
「まず決定力のところに関して言うと、最後のところを決めきれませんでした。それは前半しかり、後半のヘディングでの折り返し、シュートからのこぼれ球、そういったところを決めきれなかった決定力は今後改善するところだと思います。
いいところはいかなる状況、0-2で負けていても、チームは前からプレスに行って闘う姿勢を最後までなくさなかったところが良かったと思います。そこに関しては今後も続けていきたいと思っています」
(中3日での連戦となるが、横浜FC戦までどのような準備を続けていきたいか?)
「あまり準備する時間もないのでリカバリーと、やれるところを練習していきたいと思います。ただ、時間がないのはどのチームも変わらないので、その条件の下でやっていきます」
(マイボールを安定させてプレーしたいと思うが、そこに人数をかけると前で迫力が足りなくなる。相手ゴール前での迫力を出すことと、ボール保持を安定させることのバランスについては?)
「今日の試合に関して言うと、(サガン)鳥栖も前から圧力をかけてきたところがあって、なかなかプレスをかいくぐっていくのが難しかったのも事実です。後半に明本(考浩)を入れて、より杉本健勇の近くでプレーできる選手が入り、そういった意味ではバランスは取れたと思います」
(今日は後ろからボールを運ぶ部分がうまくいかず、パスを回すたびに苦しくなった感じがあるが、ビルドアップの評価については?)
「簡単な相手ではなく、前からプレスを掛けてくるチームに対して、少しハマってしまいました。ただ修正を加え、苦しい場面とうまく突破できるシーンが出てきたのですが、後半時間が経つにつれ、そこにも慣れてきたところがあるとは思います。前半に関してはボールを持つというより、しっかり守ってカウンターに出る機会の方が多かったと思います。ビルドアップに関してはまだまだ修正可能だと思うので、これからも積み重ねていければと思っています」
(前半は4-4-2でブロックを作り、前からプレスに行かずリトリートさせた狙いは?)
「彼らに対してプレスを掛けていきたかったのですが、うまくハマる場合と相手に突破されてしまう場合があり、相手に突破されてしまうとワイドの選手に受けられてしまって、下げざるを得ないような状況が続いてしまいました。前半のところはそのまま耐える、ではないですけど、少し引く位置での守備の時間が増えてしまった印象です。
後半はディフェンスのやり方を変えて、より前から出られたのですが、前半はそういった理由で後ろに下げさせられてしまいました」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】