MENU

NEWS

関根「自分たち全員が勝てたと思える試合内容だったので、まずは一つ勝って流れを作りたい」

15日、明治安田J1リーグ 第1節 ヴィッセル神戸戦を終え、キャプテン関根貴大が、初戦の感想や次節以降への意気込みなどを語った。

「どれだけチームをメンタル的にいい状況に持っていけるか、入りからどれだけ強度の高いゲームをできるかをすごく意識していました。プレシーズンではあまり入りがよくなかったのですが、今日の試合ではみんなモチベーション高くできた、という感じです。

ただ、自分たち全員が勝てたと思える試合内容ではありました。一つ勝って、その流れを作りたいと思います」

(前半から受け身にならず、攻撃のスタイルを貫いたと思うが?)
「何かを言わなくても誰もがモチベーションを高く持ってやれる状況でしたけど、それを同じ方向に向けることが僕の仕事だったと思うので、その意味では中でも声を掛け合いながら、特に(渡邊)凌磨ともしゃべりながら、バラバラにならないように同じ方向を向いてやれたかと思います」

(右サイドバックとしての自身の評価は?)
「前半は悪くなかった、という全体の印象はありましたが、後半はロングボールが増えて、ビルドアップをうまくできる時間帯が減ってしまったので、そういったときにファイナルサードでどれだけ時間を使えるかが重要です。ファイナルサードまで行けていたと思いますが、そこでシュートチャンスだからといってシュートを打つとか、悪い体勢で無理に仕掛けていくとかをせず、そこでボールを持てていれば全体的な印象が変わったのかなと、後半は思います。そこはチームとして統一感を持って、もう少しボールをつなげられた、というのはあるので、落とし込んでいきたいと思います」

(勝ち点1を守るか、勝ち点3を取りにいくか、どのように感じながらプレーしていたか?)
「交代のタイミングも含めて、そこは監督も我慢しながらやったのかなと思います。バランスを崩しすぎず、勝ち点3を奪いにいきたいという葛藤はあったと思いますし、中でやっていた選手もそれは感じていたので、後ろは特に崩れず、リスク管理を重点に置いて、前にバランスをかけすぎないように注意していました。VARでゴールになった、ならないというところでも崩れず、モチベーションが下がらずにやれたというのも、一回フィールド内で集まって話せたことも、そういったところでみんなが意識を高く持ってできたことが、今日のゲームで90分間通してまとまりを持てた要因かと思います」

(相手はサイドの選手を代えてきて、難しさもあったのでは?)
「3人くらい代わったんですかね。それで佐々木大樹選手が流れてきて、大迫(勇也)選手も流れてきて僕のところで1対2を作って、という場面での対策は自分の中でもチームとしてもあったので、凌磨も(金子)拓郎も最初から頑張ってくれていましたし、自分はすごくやりやすかったです」

(キャプテンとプレーヤー、それぞれの役割があったと思うが?)
「そこはやらないといけないですし、今の自分ならやれると思っているので、自信を持って両方をこなしていきたいと思います」

(キャプテン、戦術リーダーとしての手応えは?)
「逆にそういった立場になったのでやりやすいですし、自分がこうじゃないああじゃないと言って、それに対しての意見を聞き入れながらできているので、すごくやりやすくはなりました。試合中もマリウス(ホイブラーテン)や凌磨とコミュニケーションを取ることで、最終ラインが同じ方向を向ければ前に伝達しやすいと思うので、その辺の統一感を持ってやれています」

(攻撃時の守備の意識は?)
「プレシーズンでは基本的に左が高い位置をとってプレーしていたので、自分はどちらかというとバランスを取りながらやっていました。ただ、左のウイングがあまり戻らない状況なのは分かっていたので、そこのリスク管理と、行くところは行って、相手に2対1、3対1を作るところは、特に前半はうまく流動性を持ちながらやれたと思います。

チアゴ(サンタナ)と(松本)泰志がロングボールを蹴らせないようにプレッシャーをかけ続けてくれましたし、それを90分間通してやってくれたので、後ろの選手はとても助かりました。ボランチの凌磨と(安居)海渡がセカンドボールを全部拾ってくれていたので、チームとしてやるべきことがはっきりしていたと思います」

(セカンドボールを拾えるかどうかという点で、チームとしてどのように取り組んだか?)
「まず、セカンドボールの前にロングボールの質を落とさせる、ダイアゴナルに蹴るボールをどれだけ減らせるかをすごく意識しました。山川(哲史)選手から縦、縦のロングボールになっていたと思いますが、ああなったら拾いやすいです。逆に対角に蹴られると、僕がフォワードと競って左ウイングと1対2を作られてしまうので、そこを減らせたのが一番大きかったです。あと、もしそうなった場合にボランチやウイングがプレスバックをするというのは約束事であったので、そこがしっかりできたのかなと思います。前からのプレッシャーがあるからこそみんなが次のボールを読みやすい、というのがあったので、前のチアゴ、泰志はすごくいい仕事をしてくれましたし、左のサイドバックが少し低い位置を取っていたので、そこにプレッシャーをかける拓郎もいい仕事をしてくれたと思います」

(開幕からアウェイ3連戦で、初戦がヴィッセル神戸という厳しい日程だが?)
「こんなことあるのか、というくらいのスケジュールですよね。神戸、京都(サンガF.C.)、湘南(ベルマーレ)、どこもフィジカル的なチームですし、しかもアウェイということですが、ここを乗り越えたときの見返りはすごく大きいと思うので、勝ち点3を取りに、次もいい準備をしていきたいです」

(ナイスゲームで終わらせないために必要なことは?)
「開幕というのもありましたし、前にバランスをかけ過ぎて失点することだけはしたくなかったので、結果は満足いかないですが、内容を含めて最低限の仕事はしたかと思います。勝ちにいかないといけないゲームはまた出てくるので、そこで監督の采配や、途中から出てくる選手の個性などをチームとして理解し、生かしながらできれば、勝利につながるゲームができるのではないかと思います」

その他のコメントや試合写真は、サイトメンバーズにてご覧いただくことができます。
■サイトメンバーズ(月額330円/税込)はこちら→https://sp.urawa-reds.co.jp/
※REX CLUB LOYALTYの方は、無料でご利用いただけます。

【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】

関根「自分たち全員が勝てたと思える試合内容だったので、まずは一つ勝って流れを作りたい」

関連記事

PARTNERパートナー

  • ポラスグループ
  • Nike
  • 三菱重工
  • 三菱自動車
  • エネクル
  • DHL
  • チケットぴあ